2015年03月04日
平成26年度 ESD研修会
みなさんこんにちは!
ONCがお世話になっている、会員の方から講座の情報をいただきました。
今週の土曜日に、ESD研修会がおこなわれます!
持続可能な開発の視点をいれた、教育の方法を講師の西あいさん(特活)開発教育協会事務局次長)をお招きし、
ワークショップを通して学びます!
ESDに関心のある方ならどなたでも参加可能ということです。
是非、ご参加下さい!!!



■平成26年度 ESD研修会
■これまで多くの開発教育や国際理解教育に関する教材を作成してきた、(特 活)開発教育協会
の西あいさんをお招きし、ESD(持続可能な開発のための教育)の理念や実践の 方法、ESDの観点を
取り入れたワークショップを行います。
ワークショップでは、昨年発行された新教材の「日本と世界の水事情 水から 広がる学び」を体験して
いただく予定です。
■平成27年3月7日(土) JICA沖縄国際センター (201研修室)
■参加費無料、40名まの定員でFAX・メールまたは電話で申し込みが必要
■問い合わせ先:沖縄県教育庁生涯学習振興課 伊波 (TEL:098-866-2746)
■ESDに関心のある方ならどなたでも参加できますので、是非お申し込み下さい。
※ESDとは・・・Education for Sastanable Development (持続可能な開発のた めの教育)
の略で、国際理解や平和、環境問題を総合的に捉えることで、持続可能な社会や 環境作り
の担い手を育む教育です。
ONCがお世話になっている、会員の方から講座の情報をいただきました。
今週の土曜日に、ESD研修会がおこなわれます!
持続可能な開発の視点をいれた、教育の方法を講師の西あいさん(特活)開発教育協会事務局次長)をお招きし、
ワークショップを通して学びます!
ESDに関心のある方ならどなたでも参加可能ということです。
是非、ご参加下さい!!!



■平成26年度 ESD研修会
■これまで多くの開発教育や国際理解教育に関する教材を作成してきた、(特 活)開発教育協会
の西あいさんをお招きし、ESD(持続可能な開発のための教育)の理念や実践の 方法、ESDの観点を
取り入れたワークショップを行います。
ワークショップでは、昨年発行された新教材の「日本と世界の水事情 水から 広がる学び」を体験して
いただく予定です。
■平成27年3月7日(土) JICA沖縄国際センター (201研修室)
■参加費無料、40名まの定員でFAX・メールまたは電話で申し込みが必要
■問い合わせ先:沖縄県教育庁生涯学習振興課 伊波 (TEL:098-866-2746)
■ESDに関心のある方ならどなたでも参加できますので、是非お申し込み下さい。
※ESDとは・・・Education for Sastanable Development (持続可能な開発のた めの教育)
の略で、国際理解や平和、環境問題を総合的に捉えることで、持続可能な社会や 環境作り
の担い手を育む教育です。
Posted by tamana at 12:24│Comments(0)
│講座